3月
13
2015
13
2015
【中国査証申請についてのご案内(注意/新設)】

平素より大変お世話になっております。
このたび、在日本中国大使館より下記の内容にて通知がありましたので、お知らせいたします。
なお、当内容につきましては、予告なく変更となる場合がございますので、最新の状況につきましては、都度弊社担当までご確認ください。 【確認/注意】無査証滞在要件について現在のところ中国では従来どおり「一般旅券を所持する日本国民が、中国へ観光,商用、親族知人訪問或いは通過の目的で入国する場合、滞在日数が入国した日から15日以内であればビザが免除され,外国人向けに開放された空港,港から入国できる」とされております。
以上の見地から東京の中国大使館では原則として15日以内の観光(L)、業務(M)査証申請を受け付けない旨連絡がありました。したがいまして、今後当該査証を申請される際には、査証申請書ならびに招聘状ともに現地滞在期間16日以上としていただきますようご案内申し上げます。 ※実際には中国で従事する業務内容により、15日以内の滞在であっても短期駐在(Z短)査証などの申請が必要となる場合もあります。
事前に現地側企業、機関とご確認いただきますよう併せてご案内申し上げます。
【新設・変更】カナダ国籍者の中国査証について
このたびカナダ国籍者の査証種別が下記4種に新設・変更となりました。
・観光(L)滞在60日 ・業務(M)滞在60日 ・親族訪問(Q2)滞在120日 ・短期駐在・留学の随行家族(S2)滞在90日
※査証有効期間と滞在日数の合計はパスポートの有効期間内が条件となります。
(パスポートの有効期間により、発給される査証タイプが異なる)
例:
パスポート有効期間=9年6カ月→9年マルチまで
パスポート有効期間=8年→7年マルチまで
パスポート有効期間=1年未満→半年マルチまたは一次または二次など
これに伴いまして、申請料金も変更となります。
以上、また情報がありましたら順次ご案内申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
アーカイブ
- 2023年8月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月